○住所: 〒814-0012 福岡市早良区昭代2丁目8番33号
○電話: 092-821-1527
○アクセス:
西鉄バス「昭代2丁目」徒歩2分
西鉄バス「荒江」徒歩5分 / 地下鉄「藤崎駅」徒歩10分
○HP: http://www.takatori-youchien.com/
○創立: 昭和26年
○保育料: 27,000円
○保育時間:
月火木金曜日 ・・・午前9時30分~午後3時00分
水曜日 ・・・午前9時30分~午後2時00分
○預かり保育:
保育終了後〜5時15分まで
※行事等の関係で変更する場合があります。
1時間100円
(午後4時以降になる場合は各自おやつ持参)
夏休み・冬休み・春休み中は平日のみ 9:00〜5時まで
※正月、お盆は預かりは行っておりません。
1時間200円
(午後までの預かりの場合は弁当、おやつ持参)
○制服: あり
○送迎バス: なし
○駐車場:
○昼食: 給食(月~金)
○未就園児クラスがあります。
4月 始業式・入園式・懇談会・給食始め・年中歓迎遠足
5月 家庭訪問・年少園外保育・給食参観
6月 歯科健診・土曜ふれあい参観
7月 なつまつり・お泊まり保育(年長)
8月 夏休み
9月 プール参観
10月 運動会・いもほり
11月 もちつき
12月 お遊戯会・クリスマス会・冬休み
1月 音楽参観
2月 人形劇・お別れ遠足(園児のみ/年長 マリンワールド)
3月 個人懇談・卒園式・修了式
など
<教育理念>
高取幼稚園では、創立者 渡邉 茂が提案した幼児の健康には水泳が一番という考えのもと、1年を通して温水プールでの幼児の体づくりに力をいれています。
プール遊びの目的は、泳げるようになることではなく、こども達が丈夫な体を作りながら、水を怖がらずに楽しめるようになることを第一としています。
また、高取幼稚園ではリトミック遊び、体育遊び、絵画遊びがありますが、目的は水泳と同じように、何かができるようになることではなく、色々な経験をし、興味や関心を伸ばして、個性を引き出していくことにあります。
日本の幼児教育の父、倉橋惣三は『幼稚園真諦』の中で、「私たち幼稚園の専門家は、保育に対して少しの無理もないことを先ず心配しなくてはなりません。」と述べ、幼稚園教育は目的よりも対象(こども)を重視することが大切であると説いています。
1840年にフレーベルがドイツに幼稚園(独 Kindergartenキンダーガルテン)を創り、幼児にとっての遊びの重要性を主張してから150年以上経ちます。
時代とともに、変わるものと変わらないものがあります。本質を見失わないためには、理念がなければなりません。
高取幼稚園では、教育の語源であるラテン語の「educo」=「引き出す」ことを基本に、こどもがもっている特性をよく理解し、意欲を引き出す一人一人の個性に応じた保育を行っています。