○住所: 〒814-0165 福岡市早良区次郎丸2丁目21番33号
○電話: 092-801-1229
○アクセス:
○HP: http://www.ki.aso.ac.jp/nishifukuoka/
○創立: 昭和26年56年
○保育料:
○保育時間:
月~金曜日 ・・・午前 時 分~午後 時 分
○預かり保育: 17:30まで
○制服: あり
○送迎バス:
○駐車場:
○昼食: 給食(月火木金) 弁当(水)
○未就園児親子教室があります。
○課外教室 サッカー、音楽、スイミング
4月
★入園式
★進級式
5月
★給食参観
★歓迎遠足
・歯科検診
6月
★ファミリーデー
・年長園外保育
7月
★夏祭り
★七夕会
★1学期終業式
★音楽発表会
・一泊保育(年長組)
8月
・夏休み
9月
・2学期始業式
★運動会
・年長園外保育
・お団子会
10月
・いもほり
★元気フェスタ
★フリーマーケット
11月
・七五三参り
★つくって遊ぼう(親子で制作)
・みかん狩り遠足
★麻生フェスティバル(年中、年長のみ)
12月
・もちつき
・クリスマス会
★音楽発表会
★2学期終業式
・冬休み
1月
・3学期始業式
・年長園外保育
・豆まき
★お茶会参観(年長のみ)
2月
★ひなまつり会
★作品展
3月
・お別れ会
★卒園式
★修了式
など
◆園長の一言◆
家庭的な温かい環境の中で、どの子も友達になり年長・中・少・未満児みんなでかかわりあって毎日、外で元気いっぱい遊んでいる幼稚園です。遊びの中からたくさんのことを学び、保護者の皆様と一体となって子どもの生きる力を一緒に育んでいます。
◆西福岡幼稚園の歩み・設立◆
本園は麻生文教学園の附属幼稚園として昭和56年に創立され、本年度は開園から33年を迎えました。
本園の近郊には、室見川が流れ、園庭の前には、田や畑が広がっています。四季の変化が間近に感じられる環境にあります。
麻生学園建学の精神と教学の実践を保育に生かしながら、日々、心の通じ合う人間づくりに努力しています。これまでに、1200名余の園児が巣立っています。
【特色ある保育】
☆ 縦 割 保 育
・行事や普段の遊びの中で、クラスの枠をはずし、異年齢同志の幅広い交流を通して年長の子どもは年少の子どもへのいたわりや思いやりの心が育ちます。
☆ 体 育 遊 び
・1年間を通していろいろな体育遊びに力を入れ、強い身体を作ります。
・多くの体育教材を使って運動遊びをします。
☆ 茶 道 指 導
・日本古来の「茶道」に触れることで、礼儀作法が身に付き(挨拶、正座すること、静かに人の話をすること・・など)心豊かな体験を年間のカリキュラムに基づき保育中、楽しみながら親しみます。
・自分で作った茶器を使いお稽古をします。
☆ 園 外 保 育
・体験を通してたくさんのことを学ぶために日頃から散歩に出かけ季節の変化を肌で感じています。親子遠足、みかん狩り、マリンワールドなど・・・年長になるとスクールバスを使って様々なところへ出かけます。