○保育料: 33,300円
○保育時間:
月~金曜日 ・・・午前9時30分~午後3時00分
○預かり保育: あり 18:00まで
○制服: あり
○送迎バス: あり
○駐車場:
○昼食: 選択制
○課外教室
小野先生の音感教室うたのてんらんかい・忍者クラブ・サッカー教室・ペンシリア・ゆりの樹バトンスタジオ・保坂先生のおそらのぞうさん・ゆりの樹バトンクラブ・忍者クラブ・サンイングリッシュ英語教室・バトンクラブ
○未就園児クラブがあります。
4月 ★入園式(新園児のみ)
★個人面談 歯磨指導
砂遊び大会
★春のウエルカムピクニック
5月
内科検診 身体測定 歯科検診
★家族参観・年長ウォークラ
リー
年少中・さくらんぼ組ファミ
リーディ ★ミュージックコン
サート
6月
フッ素洗口指導
交通教室
★ゆりの樹音楽発表会
プール開き
ボディペインティング
7月
フルーツポンチ・アイスクリー
ム
ポップコーンクッキング
年長クッキー作り
★個人面談
年長お泊まりキャンプ
1年生同窓会
8月
身体測定
9月
交通教室
スタンピング 小麦粉粘土
スライム作り 新幹線でGO!
10月
★秋季大運動会(学年別)
交通教室
秋の芋掘り遠足
★自由参観(年中:体育)
11月 七五三参り 勤労感謝回り
サンドイッチクッキング
防災訓練 お餅つき大会
アフタースクールフェスティバル 作品展
お店ごっこ ★年少参観
12月
クリスマスナイトスクール
&
クリスマスパーティー
★年長縄跳び大会
クッキー作り
郵便ごっこ月間(12月-2月)
マラソン
★自由参観(年少:プール)
1月
★個人面談
お正月遊び
どんど焼き・お芋パーティー
カルタ大会
2月
豆まき大会
★ゆりの樹表現発表会
★年長ドッジボール大会
(自由参観)
お寿司クッキング
年長お別れ卒園旅行
4両編成 特別列車
「ぞうさん号」にて
門司港へ
3月 在園生とのお別れ会
★お別れ参観
★卒園式(卒園児のみ)
など
<目指す人間像>
1、心と体が健やかな人―明るく、元気
人の良いところに焦点をあてることができる
2、謙虚な人―清く、優しい
人の成長を自分の喜びとし、手柄を自慢しない、相手をたて、
「ごめんなさい」が言える
3、正直な人―自己肯定、素直
「わからないことはわからない、教えて、助けて」と言え、
聞くことができる
4、感謝できる人―他者肯定、愛らしい
起こることすべてを受け止めて、必要だった、だからよかった
と感じ、「ありがとう」が言える
5、柔軟性がある人―かしこく、温かい
外(クレーム・アクシデント) 内(自分の問題・ストレス)の
どんな変事にも対応しようとする
6、勇気がある人-どっしりとして力強い
自分を信じて新しいことにチャレンジ、最後まで
あきらめないで一歩を踏み出すことができる
7、自己責任がとれる人―凛として、おだやか
自己承認し、言い訳をせず、人のせいにしない
「だって・でも・どうせ」を言わないで、
今、何ができるかを考えようとする
<教育理念>
時代を越えて大切にされなければならない豊かな人間性、
精神力、体力、英知、感性を体験教育を通して育みます。
また、社会変化に積極的に対応し、未来を切り拓いていく
「生きる力」を持つ人間を育成します。
<教育目標>
最後まであきらめない心、何があってもそれを乗り越えていく心を持ち、
自分のことが大好きで、自分のことを信じることができる子どもに育つこと。
その為には、自分の感情に気づいて、どんな自分も受け入れ、他人に振り回
されず、自分で選択決断し、この地球を、自分の人生を、そのプロセスを楽
しみながら、自分の足で歩いていくことができる人に育てること・・・
ゆりの樹幼稚園の願いです。
<3つの教育>
1、共育 ~子どもと同じ目の高さになって、同じ純粋な心をもって、
教師が、保護者がともに育つ『共育』~
2、響育 ~感動と思い出を持って心と心が響きあう『響育』~
3、驚育 ~驚きと発見の連続を育てる『驚育』~
<3つの柱>
1、「真の自立への道」(個別性と共感)
2、「知ることの喜びを与えること」(自己成長の継続と問題解決能力)
~個性や潜在能力は、実際にやってみる、
自ら考えるという体験の場を踏むことにより伸びてきます~
3、「感動と思い出を作ること」(生命の尊重と危機管理能力)
~心の陽だまりになる思い出の『原風景』がある子どもは、自分の命も
人の命も大切にします。この事がまさに生命の尊重をし、
危機管理能力のある子どもに育つ事の意味です~