○保育料:
○保育時間:
月~金曜日 ・・・午前 時 分~午後 時 分
○預かり保育: あり
○制服: あり
○送迎バス:
○駐車場:
○昼食:
○未就園児教室があります。
○課外教室があります。
4月 始園式・入園式・保護者会総会
5月 春の親子遠足・保育参観・バザー
6月 歯科検診・父親参観
7月 家族参観・年長児一泊キャンプ・クラス懇談会
終業式・新一年生同窓会・知能教育夏季合宿
8月 夏休みキッズクラブ
9月 二学期始園式・大運動会
10月 校区の運動会出場・園外保育・幼稚園フェスタ
11月 秋祭り・保育参観
12月 リズム発表会・クラス懇談・クリスマス会
福岡空港クリスマス点灯式・二学期終業式
1月 三学期始園式・なわとび大会
2月 節分・なかよしコンサート・親子お別れ観劇会
3月 卒園式・終了式
など
<指導理念>
一. 大脳中心の教育観に立脚します。
一. 下から(0才からの出発)の教育計画樹立を目標にします。
一. 幼児は未成熟ではありますが、激しく求め、最も発達することを信じます。
一. 知・情意・体、三位一体の総合教育こそ、人間教育であると確信します。
一. 日課の活動の繰り返しにより、基礎能力を高め、想像力の豊かな、問題解決意欲・能力の高いこどもの育成を目標とします。
一. 言語の力は、人間形成の基礎能力として重視し、ことば、もじの経験を豊富に与え、文章表現力を伸ばします。
一. 豊かな知識を育てるための、さまざまな活動を展開し、そのまとめとしてプリント教材を活用します。
一. 音楽・造形は既成概念にとらわれず、発達にふさわしく高めていきます。
一. 流れるようなローテーションによって運動能力を伸ばす一方、食品公害から園児を守る、健康指導を深めていきます。
一. 生活習慣の指導を強化し、もって自主自立のたくましい行動力を養います。
一. 総幼研の指導理念を徹底するため、教師と親の交流を高め、理解を求めます。
一. 父母・教師・友に対するあたたかな心を、豊かに抱くこどもの誕生を強く願い、固く信じています。