○住所: 〒815-0032 福岡市南区塩原4丁目25番20号
○電話: 092-541-2428
○アクセス:
○HP: http://www.seisin-ursula.ed.jp/index.html
○創立: 昭和36年
○保育料:
○保育時間:
終日保育時:9時半~2時
午前保育時:9時半~11時半
○預かり保育: あり
○制服: あり
○送迎バス: あり
○駐車場:
○昼食: 給食(月水金) 弁当(火木)
○課外教室 体育・サッカー・英語・ピアノ
■入 園 式
みなさん、きんちょうのおももちです。これから、生れてはじめての社会生活のはじまりです・・・
■歓迎遠足
新入園児さんの歓迎とお母様同士の親交を深めるための遠足です・・・
■聖母行列
5月はマリア様の月。日頃の感謝とマリア様をお祝いし、お花をお捧げします・・・
■父 の 日
世界で一番つよくて、かっこいいおとうさんと、おもいっきりあそんで楽しみます・・・
■夏 祭 り
夕方ようちえんに、ゆかた姿でわくわくしながらの登園は、また格別なものです・・・
■お泊り保育(年長)
幼稚園でお泊りします。みんなで遊んで おもいっきり 楽しみます・・・
■運 動 会
かみさまからいただいた、じょうぶなからだとつよいこころになった、ぼくたちわたしたちをみてください!
■いもほり
収穫の秋、いもほり遠足です。かみさまから収穫のお恵みをいただきます・・・
■七 五 三
ぼくたちわたしたちのこころとからだの成長を、かみさまとおとうさまおかあさまに感謝する式です・・・
■クリスマス祝賀会
クリスマスはイエスさまの誕生日。イエス様のお誕生をお祝いし、聖劇やおゆうぎを披露します。
■祈りのつどい
クリスマスにむけて、こまった人々のために がまんしたことがんばったこと、そういったお心や献金を、キャンドルサービスを通しておささげします。
■もちつき
有志のおとうさま方と一緒におもちつき体験!みんな、どうやっておもちができるのか興味深々。食育のお勉強にもなります。
■豆 ま き
おこころの中にいる、弱虫鬼・いじわる鬼を追い出します。きれいなおこころになって、またがんばります!
■感謝祭(生活発表会)
一年の総まとめ感謝祭。年長さんは英語の劇なんかもします。年中少さんは合奏や歌など披露します。
■お楽しみ会
お別れ会も兼ね、こどもたちが楽しく過ごせる催しものを予定いたしております。(演劇鑑賞など)
■卒 園 式
入園したころは・・・・と思うほど、心身ともにりっぱになりました。どうどうとしたぼくたちわたしたちをみてください!
など
[教育方針]
キリスト教的精神により、心の教育を大切にし、明るく素直で、人を思いやり、助け合うなどの社会性を培い、たくましく快活な子供を育てる。
教育的環境の中で、子供が自分で考え、行動し、自立した円満な人格を育成する。
[特 色]
神様に対し、そして両親やまわりの人に対して「ありがとう」という感謝、「ごめんなさい」といえる素直な心を持つことが出来るように導いております。
モンテッソーリ教育法を取り入れた、3歳、4歳、5歳の縦割りクラス編成です。尚、設定保育の時間を設け、同年齢に分かれての幼稚園教育要領に基づいた保育もいたしております。
幼児の心身の発達を促進するために、体育専門の講師による体育遊びを行っております。