○住所: 〒810-0027 福岡市中央区御所ヶ谷7-1
○電話: 092-521-3705
○アクセス:
[バス]
西鉄バス「教会前」停 徒歩5分
西鉄バス「雙葉学園入口」停 徒歩5分
[地下鉄]
市営地下鉄 七隈線「薬院大通」駅 徒歩15分
市営地下鉄 七隈線「桜坂」駅 徒歩15分
[西鉄電車]
西鉄天神大牟田線「薬院」駅より
西鉄バス乗り換え「教会前」または「雙葉学園入口」下車
(バスの所要時間5分)
[JR]
JR博多駅より西鉄バスで六本松方面「雙葉学園入口」下車
または58番「教会前」下車
(バスの所要時間15分)
○HP: http://www.fukuokafutaba.ed.jp/kindergarten/kindergarten.html
○創立: 1951年
○保育料: 3年保育 29,000円
2年保育 26,000円
○保育時間:
月~金曜日 ・・・午前 時 分~午後 時 分
○預かり保育:
○制服: あり
○送迎バス: あり
○駐車場:
○昼食: 給食(週2回) 弁当(週3回)
○未就園児クラスがあります。
4月
○始園式
○入園式
○春の親子遠足
5月
○日曜参観
○マリア様の集い
○学園総合防災訓練
6月
○参観保護者会
7月
○七夕
○終園式
○サマーランド
8月
○夏休み
9月
○始園式
○保護者会
10月
○運動会
○芋堀り遠足
11月
○文化祭
○七五三
○親子観劇
○感謝祭
12月
○クリスマス会
1月
○動物ふれあい教室
○交通安全教室
○自由参観
2月
○卒園感謝の集い
○節分
○お別れ遠足
3月
○ひなまつりコンサート
○卒園式
○修園式
○春休み
など
◆世界の垣根が低くなるこれからの時代を生きる子どもたちが、世界に向けてはばたいていくことができるように、雙葉学園では「神の恵みに感謝し、地球社会の一員であることを自覚し、行動する」グローバルシティズンを育てることをめざしています。
幼稚園でも長い伝統の中培ってきた「見えないものを大切にする(祈る子ども)」「遊びの中で学ぶ・ルールを守ることの大切さを知る(成長する子ども)」「自分も人も大切にする(助け合う子ども)」を土台に、「志の教育」を通して未来に生きる力を育み、グローバルシティズンを育てることをめざして保育に取り組んでいます。
<祈るこども>
・見えないものを大切にする
人は誰も自分一人では生きることができません。多くの方々に助けられ、協力しあって生きています。そこに生まれるのが感謝の気持ちや、他者を助けようという思いやりの心です。
そして、このような心の奥底に、目には見えないけれど何か大きな力に支えられていることを感じることで、その心はもっともっと深まっていきます。
雙葉幼稚園のすべての活動の根幹に、この心の教育があります。
<成長するこども>
・遊びの中で学ぶ
・ルールを守ることの大切さを知る
現代社会を生きるのに必要なものは、新しい課題に出会った時、臆することなくそれに立ち向かったり、自ら解決法を考えたり、周りの人と協力し合って行動したりする力です。それを養うためには、子どもたちが多くの経験をすることが大切です。そして幼稚園時代それを育てることができるのが遊びの時間です。様々な自然と出会ったり、新しい遊びを生み出したり、友だちとの交わりの中、上手なふれあい方を学んだり……。幼稚園時代の遊び、それは子どもたちの成長の糧そのものです。
雙葉幼稚園では恵まれた自然環境を生かし、遊びの中で学ぶことやルールを守ることの大切さを教える保育を心がけています。さらに、小学校に向けて数の概念を養うことや、多くの言葉を使うことができる活動も取り入れています。また、英語や体操、音楽などは専門の教員による学習も取り入れ、子どもたちの可能性を引き出す場を設けています。
<助け合うこども>
・自分も人も大切にする
子どもたちは一人ひとり掛け替えのない尊い命をいただいています。「最も小さい者の一人にしたのはわたしにしてくれたたことである。」(マタイ25-40)とイエス様が教えてくださったように、誰かのために自分の力を使い、助け合うことを雙葉幼稚園では大切にしています。
さらに、一人ひとりの自尊感情も大切にし、自分も人も大好きになることができる子どもたちに育ってほしいと願っています。