○住所: 〒810-0028 福岡市中央区浄水通3-8
○電話: 092-521-0081
○アクセス:
電車地下鉄七隈線『薬院大通』駅下車
バス西鉄バス『九電体育館』停留所下車 徒歩約1分
○HP: http://www.wakaba-kid.jp/index.html
○創立: 1953年
○保育料: 26,000円
○保育時間:
月~金曜日 ・・・午前9時00分~午後2時30分
水曜日 ・・・午前保育
○預かり保育:
通常保育 14:30~17:00 600円(おやつ込み)になります。
午前中保育 12:00~17:00 1,000円(おやつ込み)になります。
○制服: なし
○送迎バス:
○駐車場:
○昼食: 給食(月) 弁当(火木金)
○未就園児クラスがあります。
<教育方針>
★キリスト教保育
子どもたちが、神によって創造された存在として、神の恵みのもとで育てられ、イエス・キリストを通して示された神の愛に気付かされ、今の時を喜びをもって生きる者とされ、生き方の基礎を培い、平和な社会と世界をつくる自律的な人間として育つ事を目指しています。
★遊びを大切にした教育
幼稚園は、遊びを大切にした教育を行っています。この時期に思い切り遊ぶことで、その後の学びや創造性が豊かになるといわれています。このため、幼稚園では、小学校以降の教育と異なり、教科書を使わず、「遊び」中心の活動を行っています。これらの「遊び」は、「国語」や「算数」などと同じように子どもの将来にとって重要な学習なのです。(※文部科学省ホームページより抜粋)
★異年齢混合保育
当園では、3歳4歳5歳の子どもが一緒に過ごします。遊びと生活を中心とした保育の中では3歳4歳5歳の異年齢混合保育はとても大切な事です。異年齢混合保育の中では、年上の子が年下の子どもに対して、困っていたら手伝ってあげようとしたり、自分の知っていることを言葉や行動で教えようとしたりする姿が見られ、優しさや誰かの役に立つ事の喜びが芽生えていきます。また、年下の子どもは年上の子どもに優しくされたり、色々なことを教えてもらったりする事で、自分自身も優しさを学んだり、上の子を真似て伸びようとする力が育ちます。そして何より大切な人と関わる力、コミュニケーションの力が育っていきます。ただし5歳児(年長児)においては小学校入学の準備期間として年齢別の活動も大切にしています。
★保育室は遊びのコーナーを設定
積み木、LaQ等のたくさんのおもちゃや、絵本、ごっこ遊びのコーナーがあり、子どもたちは自分で遊びを見つけます。
5つの育てたい力
①人の話を聞く力
②何事にも集中して取り組む力
③生活のルールを通して、社会のルールを理解し守る力
④良い人間関係をつくる力
⑤豊かな感性や五感力
わかば幼稚園での子どもたちの様子
わかば幼稚園での子どもたちの様子
子どもたちは幼稚園に登園してくると身支度を済ませ、保育室に入るとそれぞれ好きな遊びを見つけて遊び始めます。(先生に遊ばせてもらうのではなく、自分で遊びを見つけることが大切です。)全員が揃うと外に出て遊びます。雨の日も雨具を着て外に出て遊びます。毎日変わらない流れ(日課)の中で、子どもたちは、次は何をするかという見通しを持ち、安心して幼稚園の生活を楽しむことが出来るのです。3歳4歳5歳の子ども達がいろんな所で一緒になり遊ぶ姿が見られます。