○住所: 〒815-0041 福岡市南区野間4丁目19番21号
○電話: 092-541-5057
○アクセス:
○HP: http://www.noma-youchien.com/index.html
○創立: 昭和29年
○保育料: 32,700円
○保育時間:
月~金曜日 ・・・午前9時30分~午後2時00分
○預かり保育:
○制服: あり
○送迎バス: あり
○駐車場:
○昼食: 給食(月~金)
○未就園児クラブがあります。
<保育目標>
音楽、体育、絵画、自然に積極的に関わり、新鮮で豊かな感覚を育み、バランスの取れた、人間としての基礎づくりを目指します。
野間幼稚園の期待する子ども像
いろんな体験を通して、自主性を養い、心を込めて物事に取り組む。
自らの魂をゆさぶり、粘り強く物事に取り組み達成感を味わう。
自らを解放し、明るく伸び伸びと活動する、基礎的生活習慣を身につけ、けじめある行動がとれるようにする。
<理念>
野間幼稚園は学校法人の教育機関です。教育した結果どうなってほしいのか。それは、勿論、目の前の小学校に上がったときに困らないようにとは考えています。
しかし、もっと先の「社会に出たときに」困らないようにということを見据えて、幼児期に身につけておくことは何かを考えておくべきです。とすると、まずは社会のこと、それから、幼児期に身につけておくべきことが分かっていないと「逆算」してカリキュラムを組めないはずです。
そこで、真っ先に英語ができたら、パソコンが出来たら、資格を持ったらと考えてしまうかもしれません。これらは確かに大切です。大きな武器になるでしょう。しかし、これらがあったとしても人を集めたり、人の和に積極的に入ったり出来なければ、行き詰るでしょう。また、人格形成をする大切な時期といわれる幼児期の成長は、「内面」の成長が大切なはずです。
では、これらを学校教育の中で受けてきたでしょうか。学校カリキュラムとしては学んできていません。今までの日本の教育が悪かったわけではないでしょう。戦後、ここまで発展させてきたのだから。ただ、現代の状況をみると再考が必要です。闇雲に努力して何かができるということをするのではなく、自分でしっかり考えながら努力し、皆で協力しながら取り組むものにしていく必要があります
これを理念として目の前の結果に一喜一憂せずに先を見据えてカリキュラムを組み、保育します。