○住所: 〒811-1313 福岡市南区曰佐1丁目26番12号
○電話: 092-571-4148
○アクセス:
○HP: http://www.ki.aso.ac.jp/osa/
○創立: 昭和44年
○保育料:
○保育時間:
月~金曜日 ・・・午前 時 分~午後 時 分
○預かり保育:
・時間外保育として平日は、降園時より午後5時30分まで お預かりします。
・一日のみの長時間保育も行っています。
○制服: あり
○送迎バス:
○駐車場:
○昼食: 給食(月水木金) 弁当(火)
○未就園児広場があります。
○課外教室 スポーツクラブ
○和太鼓クラブ
・第1,第3土曜日は午前中自由登園で、和太鼓クラブを実施しています。
4月
★入園式
★進級式
5月
★歓迎遠足
・交通安全教室
6月
・歯科検診
★ファミリーデー
・プール開き
7月
・七夕会
★音楽発表会
・動物触れ合い教室
・1学期終業式
・一泊保育(年長組)
8月
・夏休み
★夏祭り
9月
・2学期始業式
・おだんご会
10月
★運動会
・いもほり遠足
11月
○作品展
★麻生フェスティバル
12月
○クリスマス会
○もちつき
・2学期終業式
・冬休み
1月
・3学期始業式
2月
・豆まき
★音楽発表会
3月
★ひなまつり会
・お別れ会
★卒業式
★修業式
・春休み
など
本園は麻生学園の2番目の幼稚園として昭和44年に創立され、本年度は開園から47年を迎えました。
当時は、田園風景の中、4階建ての福岡教員養成所学生の寮と並んで鉄筋2階建て幼稚園として、ひときわ目立っておりました。
麻生学園建学の精神と教学の実践を保育に生かしながら、日々、心の通じ合う人間づくりに努力しています。
これまでに、1,900名余の園児が巣立ち、父親として、母親として親子二代での園生活を経験したり、又、社会人として活躍していただいておりますことは、大変嬉しいことであり、この上ない喜びでもあります。
保護者の方々には幼稚園の生活活動を協力的に援助して頂き、幼稚園,園児,保護者が三位一体となり充実した幼稚園の姿がここにあります。
本園には外部との交流活動もあります。福岡市内にある兄弟幼稚園とのお遊戯や劇・歌や合奏などの発表会「麻生フェスティバル」(11月)にも、ここ24年間積極的に参加しています。
新しい園舎へ
さて歴史を刻んだ趣のある園舎でしたが、24年2月より大規模な改修工事が始まり、11月完成しました。
並んで経っている福岡教員養成所学生の寮が全て幼稚園園舎となり、部屋数が増えます。又、これまでの園舎も耐震対策が施され、木の香りのするフローリングとなりました。
チューリップ 少人数クラスによるきめ細かい保育を行います。 チューリップ 子どもの個性を尊重し、 のびのびとした保育を 行います。
チューリップ 全職員が一人ひとりを 暖かく見守り関わって いきます。 チューリップ 植物や小動物を育てながら、 命の大切さやいたわりの 心を育てます。
<特色ある保育>
☆英会話教室(毎週金曜日)
・保育時間内に外国人講師と日本人講師のレッスンをクラス毎に全園児が
受けます。
☆体育教室(毎週火曜日)
・保育時間内に幼児体育専門の指導者による、体育指導をクラス毎に全園児が
受けます。